iPodの修辞学

AppleiPodを通じて,カルチュラル・スタディーズの手法を紹介
マスメディア研究やコミュニケーション研究としての新しいアプローチとして,「カルチュラル・スタディーズ」と呼ばれる学問が登場し,注目を集めている。本書はその手法を紹介しようとするもので,カルチュラル・スタディーズの入門書であり,この分野を学ぼうとする人向けの「ユーザーズ・ガイド」でもある。

AppleiPodという特定の文化的産物を通じたケーススタディーの形をとっているため,その内容はとても具体的だ。

文化は「表象」「アイデンティティー」「生産」「消費」「規制」という5つのプロセスの組み合わせによって形成されるという。これに従い,iPodの文化的意味とイメージ,そのデザイン,使われ方,そして,iPodを生み出したAppleの企業戦略,最後にiPodの活用が,現代社会にどんな影響をもたらしたのか,の5段階で分析している。

一風変わったApple企業論として読むことも可能だが,言葉遣いが少々堅苦しい点が残念だ。

「あ、読みたいかも」って思った?
種を明かせば、上の文章はアマゾンにあった「実践カルチュラル・スタディーズソニーウォークマンの戦略」*1の書評で「s/ソニー/Apple/g、s/ウォークマン/iPod/g」って文字列置換をしただけなんだな。
細川周平さんの「ウォークマンの修辞学」*2は1981年、つまり、ウォークマンが出た2年後に出版されたのだそうだ*3。そして、偽書評の原文の対象の原書、「Doing Cultural Studies: The Story of the Sony Walkman*4が出たのは1997年。iPodの発売が2001年で、いまんとこ、iPodに関するマトモな書物がレヴィのやつ*5しきゃないことを考えると、「批評の不在」と言われてもしゃーないわな。


少しマトモなことを書き加えるなら、細川さんの上記のご著書は、その射程において今でも有効であって、本当のところ、いま私が読みたいのは「iPodの修辞学」ではなくて、「iPodエスノメソドロジー」とでも名づけられるべき書物である、かも。
たのむ、だれか書いてくれ。


家電批評monoqlo VOL.2 (100%ムックシリーズ)

家電批評monoqlo VOL.2 (100%ムックシリーズ)

アナーキスト人類学のための断章

アナーキスト人類学のための断章

*1:

実践カルチュラル・スタディーズ―ソニー・ウォークマンの戦略

実践カルチュラル・スタディーズ―ソニー・ウォークマンの戦略

  • 作者: ポールドゥ・ゲイ,リンダジェーンズ,キースネーガス,ステュアートホール,ヒューマッケイ,Paul Du Gay,Linda Janes,Keith Negus,Stuart Hall,Hugh Mackay,暮沢剛巳
  • 出版社/メーカー: 大修館書店
  • 発売日: 2000/02/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログ (12件) を見る

*2:

*3:http://www.vvvvv.net/topics/018_013.html

*4:

Doing Cultural Studies: The Story of the Sony Walkman (Culture, Media and Identities series)

Doing Cultural Studies: The Story of the Sony Walkman (Culture, Media and Identities series)

*5:

iPodは何を変えたのか?

iPodは何を変えたのか?