創作系多国籍料理店メニュー案

を頼まれてもいないのに、考案中。
・はらはら ハラペーニョ (お待たせしました、ご注文のハラ、うぁああああ!
・にょきにょき ニョッキ!(ご注文の、にょきにょき、にょきにょき…
・ぶるぶる ブルスケッタ!!(ぶる、ぶるぶるっ、ぶる、…
・とっぽい トッポギ(またせたな、べいべー…
・ちらちら エンチラーダ(ごちゅうもんの……やだ!なに見てんの!
・パンチラーだ:パンナコッタのエンチラーダ


そして注文時、お客さまにはメニューの名称を正確に発音して頂くのが基本。
「あ、このニョッキ…」とかじゃダメ。
「え?どちらのメニューでございますか?」
「あ、ここに書いてある、これ」
「すいません、ご注文をメモしますので、ちゃんと仰って頂けます?」
とか、それなんてプレイ?状態に必ず持ちこむ、ウェイトレスの度量も必要。

積ん読の効用

キミら「積ん読」と言ってバカにするが、書物も寝かせておくと味わいが深くなるということは、実際にある。
その本が手元にあるということは、日々の生活のなかでふと背表紙に目がゆくこともあり、この本には一体どんなことが書かれているのだろうか?と想像することもある。あるいはふと手にとってパラパラとページをめくり、適当な一節を読んでみたりする。あ、この本は面白そうだからそのうち読もう…と思いつつ、また本の山の中へと沈んでいく…。
そして、その書物と本当に向き合うときがきて、実際に読んでみると、自分勝手に想像していたものとは、その内容の異なること、ま、それは人間との付き合いと一緒である。そのギャップが大きいほど、その書物に対する印象も強くなる。
ついにほとんど読むことなく、その書物と別れることもある。人生に於ける集合離散、斯くの如し…の感が強い。

書物 (岩波文庫)

書物 (岩波文庫)

ブライヅヘッドふたたび (ちくま文庫)

ブライヅヘッドふたたび (ちくま文庫)

迷宮としての世界

迷宮としての世界(上)――マニエリスム美術 (岩波文庫)

迷宮としての世界(上)――マニエリスム美術 (岩波文庫)

種村季弘さんの本筋のお仕事が文庫に入り、手軽に接することができるようになって、慶賀に耐えない。いち時期は古書価も高騰して入手がたいへんだった。
しかしここでは、いくつか残されたアンソロジーを推奨してみたい。「東京百話」なんて、余人をもって代え難いという点で第一に推すべきと思う。ま、これも迷宮ものだが。



迷宮としての世界―マニエリスム美術

迷宮としての世界―マニエリスム美術

東京百話〈人の巻〉 (ちくま文庫)

東京百話〈人の巻〉 (ちくま文庫)

東京百話〈地の巻〉 (ちくま文庫)

東京百話〈地の巻〉 (ちくま文庫)

別件

google:八百長 別件])で検索すると気にしてる人が多いんで安心した。でも、他人事じゃないよ。([google: 公安情報漏洩 ISP)のときに、お巡りさんはISPからどっちゃり情報をゲトしてるんだからねー。八百長なんて、公益法人でなくなりゃ問題ないぢゃん。


別件ですが、D3100とB008の組み合わせは軽くていいよー。



Nikon デジタル一眼レフカメラ D3100 ボディ D3100

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3100 ボディ D3100

TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD ニコン用 APS-C専用 B008N

TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD ニコン用 APS-C専用 B008N

山ガール

マロリーが「なぜ、あなたはエベレストを目指すのか」と問われて「そこに山があるから(Because it is there.)」と答えたという逸話は有名だが、本当にマロリーがこのような発言をしたかどうかについては疑義が投げかけれられている(後述)。

from
ジョージ・マロリー - Wikipedia

本当は「そこに山ガールからだ」って言ったんだが、それは内緒だ。

暴力装置

仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、自衛隊を「暴力装置」と発言、質問者の自民党世耕弘成氏から抗議を受け撤回した。そのうえで「不適当だったので、自衛隊の皆さん方には謝罪する」と述べた。
from
仙谷官房長官:「自衛隊暴力装置」 すぐに訂正「実力組織」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101118dde001010066000c.html

え?


自衛隊暴力装置であるし、警視庁も暴力装置であるし、それ以前に、国家自体が暴力装置であるのに、何が問題になっているのか、全く分からん。

今回ばかりは戦国たんに同情してしまった。


フーコー 生権力と統治性

フーコー 生権力と統治性


フーコーとか言う前に、なんか分かり易い説明はないもんかね。